本編を視聴するには、視聴条件をご確認ください

0

0

藤原直哉の経済の見方・経営の見方 第4回 経済の構造改革とは【株式会社あえるば取締役会長 藤原 直哉】

経済の基本原理とは



皆さん、こんにちは、藤原直哉です。経済のお勉強は皆さんとしておりますが、今日は
経済の基本原理についてですね、少し考えてみたいと思います。改めて基本的なところ
を押さえて、それでこれからどうしようかを少し考えていきたいと思うのですが、まず
皆さんよくGNPとかGDPという言葉を聞かれると思うんですね。

これは何かって言うんですけども、例えば我々がね、お金を出してモノを買う、これ全部
そのGDPかっていうと、そういう意味ではないですね。GDPっていうのはですね、これ
付加価値の合計っていうんですよ。だから売れた値段から仕入れを引いたものが付加価値
なんですね。

ですからGDPってのは付加価値でありまして、まず、我々がいつも気をつけなきゃいけな
いことは、GDPって言った場合には、取引全体の量を言ってるのではなくて、付加価値の
ことを言ってますから、やっぱり付加価値をうまないものはGDPに入らないってことですね。

何か変な話ですけども買った値段が売った値段よりも高い逆ざやだと。GDPはその部分だけ
見ればですよ、これマイナスになっちゃうわけですよね。だから、国全体でいうならばですよ、
輸入が多くて輸出が少ないとかですね。これはマイナスにする要因なんですね。で付加価値で
すから、今申し上げたように売値と買値の差がどうなっているかは問題で、まずここに原価っ
ていうものがあるとしますね。この中に販売管理費も入ってるとしてください、ここに付加
価値が乗っかってるわけですね、これが売値になるわけですよね。

じゃあ、この付加価値って何がこの付加価値をうんでいるのだと思います。付加価値をうんで
いる要因は何でしょうか。なんか材料とか何かね仕入れをしてきて、だからその値段で売る。
この差が付加価値じゃないですか。これがまさに経済力なんですよね...(本編より一部抜粋)

続きは本講座でご覧ください。



講師 藤原 直哉 先生
経済アナリスト 株式会社あえるば 取締役会長
特定非営利活動法人日本再生プログラム推進フォーラム 理事長
独立系シンクタンクとして「経済」「政治」「国際情勢」「組織のリーダーシップ」に関する独自の分析を行っているほか、小田原市および長野県南信濃遠山郷に拠点を構え、ロハス体験学校の主催、コンサルティング、社内教育、講演、執筆活動を行っている。また、藤原直哉が執筆する「ワールドレポート」を毎週発行。その他、社会人学校「藤原学校」を東京で月2回開催し、全国各地で「藤原塾」も開催している。さらにNHKラジオ第一放送の「ビジネス展望」、山口放送ラジオの「情報ダブルクリック」にレギュラー出演、NHK文化センター青山教室では「世界の中の日本経済」というタイトルで時局分析を行っている。
このほか以下の職責を兼務している。
・渋谷ソーホーバレーコモンズ(SVC)推進協議会会長
・有限責任事業組合藤原KAIZEN研究会顧問
・ワシントン大学経営大学院名誉卒業生
 

関連動画