本編を視聴するには、視聴条件をご確認ください

0

0

カテゴリ

ディズニーキャストは、なぜ主体的に動けるのか?【作家・講師 生井 俊】

指示しても動いてくれない。指示したことしかやらない、そんな組織を変える!



ディズニーランドで働く「キャスト」と聞いて、皆さんはどんなイメージを持ちますか。ハキハキと笑顔で、仕事にやりがいを感じている。そして自ら考え主体的に動く。このような印象があるのではないでしょうか。ディズニーリゾートではどのような教育をしているのか、その秘密に迫ります。講師を務めるのは自身もディズニーランドで働いた経験を持ち、ディズニー関連の著書を3冊出版する作家の生井俊先生。主体性に動く鍵は「全ての基本は人にある」と話します。
 
ディズニーリゾートでは、働く人を「スタッフ」とは呼ばずに「キャスト」と言います。これには、ディズニーランドは舞台であり、コスチュームを着て、ゲストをお迎えして感動してもらうという揺るがないコンセプトがあります。そんな、ディズニーでは何名が働
いているかご存知でしょうか。そのほとんどがパート・アルバイトということもあまり知られていません。社員ではないチームにどうやって主体的に動いてもらうのか。指示をしても行動しない、自ら考えて働いてくれないなど、悩んでいる経営者や管理職の方にオス
スメです。すぐに動画で学びませんか。
 
ディズニーランドの「コンセプト教育」とは、「ハピネス」を提供するために大切にしていること
ディズニーでは来園者に「花束」を持って帰ってもらいたいという思いがあります。キャストがゲストと触れ合うたびに、気持ちの花を1本1本渡していくという考え方です。その花が萎れていたり、折れていたりしないように、働く人が主体的に考え、行動しています。
 
そんなディズニーの「コンセプト教育」について生井先生の体験談も交えて解説されています。一つ、事例をご紹介すると、ディズニーではゲストから飲食物を受け取ることが禁止されています。そんな中、生井先生にポップコーンを渡そうとした子どもがいたそうで
す。「お腹がいっぱいだよ」と柔らかく断っても、「あとで食べて」と引きません。そのとき、生井先生がとった行動で、実は先輩に叱られてしまいます。具体的なエピソードからディズニーの教育を紐解いていきます。ぜひ、動画をご覧ください。




講師 生井 俊
 先生
ディズニーとホテルのホスピタリティを語る作家・講師
1975年生まれ、東京都出身。 高校時代、東京ディズニーランドでキャスト(従業員)を経験。早稲田大学第一文学部卒業後、株式会社リコー入社。 お客様満足度ナンバーワン企業ならではの、すぐに対応し好感度・信頼度を高めるサービス哲学を叩き込まれる。リコー退社後、都立高校教諭として「ゆとり世代」の教育現場に携わる。現在、執筆のほか、「人が輝く教育」や「感性の磨き方」をテーマに、「人のあり方」を大切にする講演・研修を行なっている。わかりやすく、実践的な研修は、職場環境を変える力があると、医療現場からの評判が高い。オンライン研修に対応。書籍は、累計10万部を超える。

関連動画