本編を視聴するには、視聴条件をご確認ください
0
0
居酒屋ウィズダム、今日も元気に開店!お酒を片手に本音を語り合いませんか
コミュニケーションが希薄な世の中です。上司や部下、同僚とお酒を酌み交わす回数も年々減っているのではないでしょうか。「飲みニケーション」という言葉があるように、 普段の会話では掘り下げられないような「深い話」や「本音」が語られることはよくあるものです。居酒屋ウィズダムは、よくあるセミナーとはまったく違う、 講師が「飲みながら語る」というスタイルです。今回のテーマは、「魂の世話」について。皆さんは魂という言葉に何を感じるでしょうか。お酒を飲みながら語り合うのにぴったりのテーマです。パソコンやスマートフォンの前で、一杯ひっかけながらセミナーをご覧ください。
お酒紹介を楽しみにしているという方も多いでしょう。 今回のお酒は山口県岩国市の大吟醸酒「獺祭」です。研ぎ澄まされた精米歩合、華やかな後味が特徴で、入手が困難なほどの獺祭は、日本のみならず、フランスやイギリスでも有名になりました。講師の松尾先生はこのお酒が今のような人気になる前から、密かに愛していたのだといいます。そのあたりのエピソードも動画をご覧ください。 さらに、今回の居酒屋ウィズダムには「女将」も登場していますよ!
<ソクラテスの言葉「魂の世話」とは?哲学は愛知学、自分の本質について考える>
「魂の世話」はギリシャのソクラテスの言葉として知られています。哲学は学問というよりも、生きる態度を表したものが多くあります。自分の本質を知り、生き方を整えるという意味で、「魂の世話」は非常に大切な役割を担っています。どのような意味が含まれた言葉なのか学びましょう。仕事をしていると乗り越えなければならない壁に ぶつかることもあるでしょう。そんな時、どのように自分と向き合っていますか。お酒を飲んでカタルシス。本当に大事なことは何なのかを、肩肘張らず、ほろ酔いで考えてみませんか。是非、セミナーをチェックしてください。


・税理士法人 恒輝 榎本税務会計事務所ホームページ
URL: http://www.ecg.co.jp/