本編を視聴するには、視聴条件をご確認ください
1
0
マネジメントは仕組み、リーダーシップは心。


リーダーシップには、実は明確な定義が存在しないことをご存知でしょうか。一般的には「人を引っ張る」「導く」「変化を促す」などの表現が使われますが、その捉え方は時代とともに変わり続けています。
大切なのは、リーダーが人々に対して深い関心を持ち、その心を育むことです。無関心こそが最大の危険であるという考え方もありますが、まさに心のケアこそが、組織の成功へと繋がるのです。
マネジメントとリーダーシップは、実は異なるものです。マネジメントは組織が効率よく機能するための「仕組み」を作り上げること。対して、リーダーシップは「人々の心」を動かし、モチベーションを高めること。どちらも重要ですが、リーダーはこの両者を巧みに使いこなさなければなりません。
また、成長と変化は本質的に同じものであり、リーダーはその変化をメンバーに促し、共に成長の道を切り開く役割を担っています。環境の変化に柔軟に適応することが、リーダーシップの核心に他なりません。
最近では「サーバント・リーダーシップ」というスタイルが注目を集めています。このスタイルでは、リーダーが部下を支援し、共にビジョンを追いながら歩む姿勢が求められています。時代の変化に合わせて、リーダーの役割は大きく進化しています。ぜひ、この動画を見て、あなた自身のリーダーシップについて考える一助にしてください。

髙橋 宗照(たかはし むねてる) 先生
株式会社 タカハシ&パートナーズ 代表取締役
中央大学卒業。大手ハウスメーカーに営業職として入社し20代後半から管理職を経験。常に営業チームをトップランクに導き多数の営業表彰を獲得。その後マンションデベロッパー会社に転職。事業計画の策定から販売計画の立案・実践までを経験した後、経営コンサルティング会社㈱船井総合研究所に入社。2002年に現会社を創業。現在は経営コンサルタント、セミナー・研修講師、講演、作家、FMラジオのコメンテーター、住宅コンサルタントなどで活動中。また「個人が元気にならなければ企業も社会も元気にならない」をモットーに、クリティカルシンキングとメンタルな部分を融合した パーソナル・モチベーション・ナビゲーター(PMN)として、多方面に渡って活躍している。
(主な実績)
●研修・講演など延受講者数:50,000名以上
●著書(共著、電子書籍等含む)は2014年3月現在で11冊
●FMさがみ(83.9MHz)にて毎週金曜日8:00~「高橋宗照のビジネス通信」に出演
●他NHK、ワールドビジネスサテライト、日経新聞等出演、取材依頼、掲載経歴あり