本編を視聴するには、視聴条件をご確認ください

0

0

AIの時代、人間は“感じる”ことで進化する vol.9【佐藤 茂則】

AI時代を生きる鍵は「物語の創造力」― たった5%の情熱を取り戻す方法とは?



シリーズ「AIの時代、人間は感じることで進化する」第9回では、
AI時代における人間の本質、HI(ヒューマニスティック・インテリジェンス/人間性知性)をテーマにお届けします。
 
現代日本では、仕事に情熱を持つ社員が"わずか5%"という現実があります。
なぜ人は、心からの情熱を失ってしまったのか?
そして、どうすれば「自分の物語」を取り戻せるのか?
 
本動画では、HIを育むための5つのポイントを詳しく解説します。
 
【HIを高める5つのカギ】
1.人生の物語化 ― 自分の経験を編集し、テーマをもって生きる
2.AIとの共存 ― 感情知性(EI)と人間性知性(HI)の三角モデル
3.内省と統合力 ― 共感・対話・想像力で物語を紡ぐ
4.思考の切り替え習慣 ― ネガティブをプラスに転換する力
5.「3人の自分」を育てる ― よりよく生きる自分/生かされている自分/生きている自分のバランスを整える
 
あなたは「自分の人生のシナリオライターであり、脚本家」です。
過去の経験を“未来の布石”に変え、HI(人間性知性)を高めることで、AI時代を豊かに生きる力が育ちます。
 
本動画では、「感謝に生きる」という最終的な鍵と、HIを育む8つの実践習慣も紹介しています。
ぜひ、あなたの人生の物語を取り戻すヒントを見つけに、最後までご視聴ください!





佐藤 茂則(さとう しげのり) 先生

有限会社ミック研究所代表、心の学び舎メンタルサポートアカデミー🄬代表
企業、医療、介護施設、自治体等の職場開発、人財教育を行っています。企業のEAP支援、メンタル対策はお任せください。

【著書】
・「職場と家庭ですぐに使える心支援の知恵袋」
・「心のこりのほぐし方」
・「半熟たまご」
・「幸福実現論」
・「家族創世紀女性が主役」

関連動画